だから鉄道模型って楽しい!
(レイルモカ テンチョーのブログ)
先日、テンチョー待望のマイクロ製「名鉄キハ8500」が発売され、愛着のあるAnrail製改造の車両以外にどうしても欲しく1セット確保してしまったのですが、手をつけずに置き去りの状態でした。
確保したからにはKさんのキハ85系との併結がしたいのですが、μの増結カプラーには効果の程が不明な「首振りアーノルドカプラー」が標準なので、そのままではキハ85の「カトーカプラーN」と連結ができません。
色々なカプラーを手に持ち“カチャカチャ”とハマリ具合を確認していると、どうも「マイクロカプラー自連タイプ」が良さそうだったので早速試してみました。
ジャンパ栓類はダミーカプラーと一体なので、連結器横に空間が空いてしまうことと、若干キハ8500系側のカプラー高さが低いようですが、連結した雰囲気はまあよろしいんじゃないでしょうか(ちょっとカプラーが長めかな?)。
様々な条件での走行試験は行っておりませんが、意外とカプラーの結合がいいのでオーバルコースではとりあえず問題ありませんでした(8500系の動力なし)。
今後、ジャンパ栓の取り付けや、双方の動力を組み込んだ協調運転等まだまだ課題はありますが、チビチビと楽しんでいきたいと思います(^O^)/
新旧仲良く並べてみました(笑)。
PR
COMMENT
やっぱり北アルプス
店長さんこんばんは。やっぱり北アルプスはひだとの併結やりたいですよね。私もはじめはマイクロカプラーで併結させたんですが…
カプラーの長さと解結させるときにマイクロカプラーがばらけ易いのが気になり、またジャンパ栓が無くなっちゃうのが残念なので改造しちゃいました。
8501と8502はダミーカプラーを削ってそこにタバサのカプラーポケットでシンキョーカプラーを取り付けてひだとの併結を可能にしました。8503と8504はシンキョーじゃなくTMカプラーをつけて編成内どこでもにしてみました。店長さんもどうですか?
生意気言ってごめんなさい。店長さんの日記楽しみにしてますから、これからも楽しませてください。よろしくお願いします。
カプラーの長さと解結させるときにマイクロカプラーがばらけ易いのが気になり、またジャンパ栓が無くなっちゃうのが残念なので改造しちゃいました。
8501と8502はダミーカプラーを削ってそこにタバサのカプラーポケットでシンキョーカプラーを取り付けてひだとの併結を可能にしました。8503と8504はシンキョーじゃなくTMカプラーをつけて編成内どこでもにしてみました。店長さんもどうですか?
生意気言ってごめんなさい。店長さんの日記楽しみにしてますから、これからも楽しませてください。よろしくお願いします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新CM
[05/01 レイルモカ]
[04/30 イワオさん]
[05/21 ぺけまろ]
[05/19 MIDORIMUSHI ]
[11/21 bireitor]
最新記事
(09/09)
(03/15)
(11/02)
(07/08)
(05/17)
最新TB
プロフィール
HN:
ぺけまろ
HP:
性別:
男性
職業:
模型屋のオヤジ(?)
趣味:
鉄道模型(Nゲージ)
自己紹介:
「鉄道模型レイルモカ」のテンチョーです!“楽しい鉄道模型がもっと楽しくなるには!”をいつも考えながらがんばっています!
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。
ブログ内検索