https://response.jp/article/2017/06/04/295701.html(他サイトに移動します)
旧客のオハ35系をイメージした、シル・ヘッダーのある茶色のボディや、ガーランドベンチレーター等、昔懐かしいスタイリングに仕上っております。
しかし、よく見るとボルスターレス台車だったり、屋根上で銀色に光るクーラーキセだったり、今どきの技術に覆われた最新型客車です。
“新しい旧型客車”とは良く言ったものです(^.^)
(模型だとこんなイメージ:笑)
両端は展望デッキ付車両ですが、新山口寄りは、白帯、グリーンマーク付きの「グリーン車」となり、往年の展望室を再現しているようです。さすがに1等車とまではいかなかったようですが、特別車感覚がさりげなくマイテを彷彿させます。
普通車も旧型客車そのままで、木目のボックスシートが郷愁を誘います。
“新しい旧型客車”が売りなのであれば、牽引する機関車はSLにこだわらなくても良いと思うので、山口線内だけでなく、風光明媚な瀬戸内や、山陰本線、木次線のスイッチバック等を、ゆっくり廻るような列車を企画してほしいところです。
クルーズトレインもいいですが、もっと気軽に旅を楽しみたいものですね。
どーでしょう、JRW様~(^O^)/
みなさま大変ご無沙汰でございます。
ブログの更新がままならないうちに、世間は気温が30℃に届きそうな地域が出始める季節になりました(^^ゞ
早いものでもう夏です。。。
さて、このたびKATOの「キハ85系」がリニューアル生産されました。
現在のWVひだ・南紀仕様の編成に必要な、「キロ85」や「キハ84-300」が新規追加となり、実際の様々な編成が楽しめるようになりました。
テンチョーは、古い基本、増結のセット(00ロット)を所有しており、ライトをLED化したり、北アルプスと併結したりして楽しんでおりましたが、今回の発売でやっと現在の多様な編成が楽しめると待ち焦がれておりました。
・・・が、しかし、セットは早々に完売のため、テンチョー分おあずけが決定(゜_゜)
ならばAssyパーツで新規追加車両分だけでも確保して・・・、そんなAssyパーツも完売のためテンチョー分おあずけが決定しました(゜o゜)
あらためて人気の高さに驚きです。
という事で、またしばらくテンチョー所有のキハ85で遊ぶ事になったのでした。
いや~、でも仕入れって本当に難しいっす^_^;
「西武40000系」や「京急ブルースカイトレイン」等、このところ私鉄車両に力を入れているKATOさんから、本日「東急7000系」の製品化情報がありました。
東急東横線の急行や、日比谷線直通車としてなじみ深く、テンチョーは敏感に反応してしまいました。
現在は、譲渡車としてイメージが強い7000系ですが、オリジナル車両が完成品として発売されるとは思ってもいませんでした。
ヘッドにテール、方向幕、そして、通過表示灯までもが点灯し、パイオニア台車のブレーキディスクが回転するというこだわりが嬉しいし、どんな構造になるのか今から楽しみです。
勝手に今後の展開まで予想してしまうのですが、多摩川・池上線の7700系はバリエーションとしては難しくはないと思いますが、鉄コレ等で既に発売されている譲渡車シリーズは2両編成のため、製品化の場合、中間動力をどう先頭にもっていくかがカギでしょうか。
先々の事は楽しみにしておきましょう(笑)
2月も半ばになりました。早いものです・・・。
うかうかしているとすぐ春になってしまう勢いなので困ってます^_^;
暖かくなっていくのは良い事なんですけど~(笑)
さて模型では、今月2月の新製品でTOMIXより真岡鉄道のC11と50系客車の「SLもおか」が発売されます。 製品は、今後のTOMIX蒸気機関車のラインナップ増へ期待の一品でもありますが、本物の真岡鉄道は今まで情報だけで訪れたことがなかったため、今回下館まで出かけてみました。
上越のD51&C61を見慣れたためか、テンダー車のないC11はだいぶコンパクトにみえますが、支線系を疾走する姿は大型機関車に引けを取らず迫力十分!車長の短い50系客車と相性もGoodです!!
(筑波山をバックに入れたはずが煙で隠れてしまいました:滝汗)
あたりまえですが、架線の無い線路を走るのでよりノスタルジーを感じます。
2軸貨車が数量入った混合編成であれば、よりC11らしいですね!
そして、一般車の「モオカ14」には「Moka Railway」とあり、
「モカ レイルウェイ」?
・・・と勝手に読んでしまいましたが、テンチョー個人的には親しみを感じずにはいられなかったので、今後勝手にごひいきにさせて頂きます!(笑)
ちなみに真岡駅の駅名板は「O」の上に横棒(マクロン)が付いた「Moka」でした。
実際に訪れると色々なものを発見するものです。
滞在はわずかな時間ではありましたが、SLの汽笛やドラフト音、煙とマシン油の匂い等々、どっぷりと感じることができました(^.^)
2月19日の日曜にはC11+C12の重連運転が行われるそうです。
ご都合の良い方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか!
みなさま明けましておめでとうございます。今年も無事(笑)営業を開始いたしました。
今年は元旦が日曜日という事もあり、お正月休みがいつもより少なかった方もいるらしいですが、みなさん様々なお正月を過ごされたかと存じます。
いつになっても身体で感じる景気の上昇感はありませんが、今年も模型で楽しんで頑張って行きましょう!
今年「レイルモカ」は10年となる年を迎えることができました。
これもひとえにお客様のご愛顧の賜物と心より感謝しております。
あらためまして御礼申し上げます。
当店のモットーである、鉄道模型を楽しむみなさんのお手伝いがたくさんできますように、さらに精進していく所存にございますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます m(__)m
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。