皆さま大変ご無沙汰しております<m(__)m>お正月のご挨拶以来でございます。
生まれつき数字を見ると拒否反応してしまう性格ながら、今年も無事年貢を納めほっとしたのも束の間、商品アップがままならず大慌てでお仕事に集中です(滝汗)。。。
そんなこんだしてる間に少々異変(?)がありました。
そうなんです、長野電鉄の2000系が旧253系「雪猿」の導入によって先月で定期運用から外れてしまったのです。
「A編成」は今月、「D編成」は夏頃までに完全引退とのことですが、どちらもその後の去就が心配です。
最後の長電オリジナル車なので、どこかでうまく保存してもらえないかと勝手に心配しているのですが・・・。
(許可を得て撮影)
また、こういう知らせがあると皮肉にも模型の製品化の情報があるわけで、鉄コレでは「D編成りんご塗装」が7月に発売されるそうです。
今まで既発売製品での屋根改造でいつかD編成を作ってやろうと思っていましたが、テンチョー的には「D編成の新塗装仕様」が欲しかったので、今年の夏にはやっと想いがかないそうです。
あー、また長野行きたくなってきた・・・。
ご挨拶が遅くなりましたが、本年も宜しくお願いいたします。
皆さまお正月はいかがお過ごしされましたでしょうか?
テンチョーは例年通り(?)事務仕事とお年始回りであっという間に終わってしまいました
「最近はお正月の雰囲気がないね。」とよく耳にしますが、たしかにどこに行ってもお店は開いていたりと、普段とまったく変わりなく不便さは感じられません。
私が子供の頃は、お正月のにぎやかなところといえばお参りをするところくらいで、もらったお年玉で模型屋さんへ買いに行こうと思っても、三が日を過ぎないとお店は開けないところが多く、子供ながらにそれまでじっと我慢していた覚えがあります。
今は幸か不幸か欲しい時に何でも手に入れることができる時代になりましたが、そんな時代の今でも「鉄道模型」という商品の中で、思いのこもった品物がたくさん提供できるように今年もがんばっていきたいと思います。
話は変わって、私にはいつも当店を気にかけてくれている大変ありがたい方がいます。
お年始回りの中、その方にお会いしたときに、
「今年は<福箱>やんなかったんだねー。あったら買おうかなーと思ったんだけど。」
「・・・そ、そおっすかぁ(汗)、ごめんなさいねー。」
すっかり忘れてました。たぶん頭ん中のシワが伸びきっています。
昨年の12月に入った頃は「準備しなきゃ!」と意気込んでたはずでしたが、
すっかりぶっ飛んでいました。
なんか忘れてるなーとは思っていたのですが・・・
(商売っ気ないテンチョーでゴメンナサイ・・・ :モカ)
ご無沙汰をしております、テンチョーです。
11月に遊び過ぎた反動でその後は深みにはまり、沈黙が続いておりましたが復活です。
気が付けば今年もあとわずかになってしまいましたが、そんな何かと忙しい時に(?)待望の“おじいちゃん(D51-498)”が発売されました!
数々のイベントでも前評判が良く、走行性能や、ディティールなど楽しみにしておりました。
実際に手に取ってみると、極低速走行のスムーズさや、停止時のフライホイールの効き具合など、従来製品にはなかった製品に仕上がってます!よかです!!
仕上がりのよい製品だけにケースの収納も今までとはちょいと違います。
正式な取り出し方法の情報はありませんが、写真のようにウレタンごと取り出すのがよろしいのではないかと・・・。
また、この製品は前カプラーも「ナックル」と「アーノルド」が選択できるので、こんな楽しみ方も出来ちゃいます!
←オヤ12を従えて“おじいちゃん”出張の図
(2Mはあまりお勧めしません・・・)
そういえば、先日実物の“おじいちゃん”を初めて見る友人と出かけたときに、「蒸気機関車って意外と小さいんだね。」と感想を言っておりましたが、模型でもリアルスケールになったためでしょうか、14系客車と並べると“おじいちゃん”はだいぶスマートになった気がします。
そりゃ今までが大き過ぎたので仕方のない事ですね。
しかし製品の進歩には驚くばかりです。今後の商品にも期待です!
ああ、またしばらく遊んでしまいそう・・・
こんなものかな・・・という所まできましたので、今回は“まとめ”としてご紹介いたします。
全体図です。
実際にも多種の編成で運用されていたことから、模型でも柔軟に対応できるようにしました。
スカートは、ダミーカプラー用×2個、連結用(幅広)×2個で編成に合わせ付け替えています。
これで「単独編成」も、
キハ85との「併結編成」も、
楽しむことが出来るようになりました。
加工のところでは、このモデルがKATOのキハ85系を意識して造られていたのかはわかりませんが、車両幅さえ合わせれば室内灯のレンズ部に車両が乗る感じでピッタリと合うので、特にボディと床下Assyは固定していません。
(屋根のクーラーパーツの足が若干出っ張っているので1mm程切りました)
また、ボディが床下Assyより気持ち長いので、カーブ時のボディ接触が心配でしたが、R280のカーブではまったく問題ありませんでした。
空き時間でちまちまとやっていたので、ここまで約半月以上かかってしまいましたが、
出来はどうあれ何か作り上げるのは本当に気持ちいものです。
(お酒も美味しい?!)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。