毎日暑いです・・・。
「太陽様、何をそんなに燃えている!」・・・と言いたくなるほど暑いです。
この時期テンチョーは「ガリガリ君」を食べて乗り越えていますが、
今年はこの暑さのためか「ガリガリ君」の需要が供給量を上回り、
どこのお店でも品切れ状態になっています。
陽気の変化はいろんなところに影響するんですねぇ。
陽気に左右されない「鉄道模型」はいかがっすかぁ~!(・・・といってみる)
さて先日お知らせした「キリ番」は、“7月29日19:53”に到達しているのですが、
未だに「ゲットしたよ!」等のご連絡がありません。
この時間帯にはアクセスが多くなっていたようなので、「誰か!ゲット!」と思っていましたが、
突然出てくる「キリ番画面」が“あやしい”と思ってすぐ閉じてしまったのでしょうか、
今後検討の余地がありそうです。。。
そんな訳で今回の商品はキャリーオーバーという事になりました。
皆さんこれからもなにかイベントがあった際は宜しくお願いしますね。
そんなご挨拶がピッタリなくらいブログの更新期間が空いてしまいました
![](/emoji/E/196.gif)
「アーまた更新してないよー。いいかげんにしろよーテンチョー!」と思いつつも
いつもご訪問いただいている皆さん!本当にありがとうございます
![](/emoji/E/175.gif)
そんなこのブログを見ていただいている皆様に先立ってお知らせです
![](/emoji/E/191.gif)
もうまもなく「レイルモカトップページ」のアクセス件数が20万件になりますが、
今回もまた“キリ番”に遭遇しますと、メッセージが出る設定にしております。
もちろんキリ番をゲットしていただいた方には「20万アクセス記念品」をプレゼント
![](/emoji/E/194.gif)
メッセージ内のキーワードを明記の上、ご報告をお待ちしておりまーす。
オープンから34カ月、10万アクセスから15カ月、
ここまで来れましたのも本当に皆様のおかげでございます。ありがとうございました。
これからも鉄道模型を楽しむお手伝いができるようにがんばっていきますので、
今後ともご愛好いただきますようよろしくお願いいたします
![](/emoji/E/194.gif)
薄々感じている(?)方もいらっしゃると思いますが“長野電鉄”好きだったりします。
長野が出身地でも、縁があるわけでもありませんが、地方鉄道では珍しい有料特急の設定と、旧車なのにクリームとレッドのカラフルなカラーをまとっているところが子供ながらに衝撃的でした。
小学校6年の頃でしょうか、ひとり夜行普通列車に乗って長野に行こうとしていました。
しかし上野駅で夜食を買おうとウロウロしていると、家出少年と間違えられて補導される始末、そりゃ夜の11時過ぎにどう見ても小学生が駅でウロウロしていれば当たり前です。
家に電話されても誰も出なかったため(!)疑いがさらに深まり、それでも必死の申出にやっと疑いが晴れました。
釈放(?)されたときに「間違えて悪かったな」とおまわりさんに“牛丼弁当”を買っていただきましたが、胸がいっぱいで食べられなかったことを覚えています。
振り返ってみればいい思い出です。
さて、そんな思い出のある長野電鉄ですが、最近新型の導入によって淘汰されつつある「253系NEX」の導入が決定しました。
2編成を購入しワンマン化工事等の後、来年までに2000系と置き換える予定だそうです。
考えてみれば編成もピッタリで、カラーリング的にも現状で違和感がありませんね。これまた衝撃的な話でした。
1000系ゆけむりの導入含め特急車両のグレードアップが図られて良いことですが、快適過ぎて長野~湯田中間では少々もったいなくも感じてきます。
湯田中・渋温泉活性化のために“しなの鉄道”とタイアップして、軽井沢~湯田中間直通の“観光特急”なんか走らせてくれると、面白いんじゃないかなーと思う今日この頃だったりします。
今後とも“長野電鉄”の動向には注目ですね。
おじいちゃん(D51-498)は今甲府に出張中です。
そうなんです、本日29日から、30日、6月5、6日の4日間「SLやまなし号」が甲府→小淵沢間を走ります!
今回の山岳路線を考えてなのかはわかりませんが、出張前におじいちゃんは新たに“鷹取式集煙装置”と“後藤工場式デフ”が装備され、属にいう“重装備”といわれる仕様になりました。
標準型に比べ武骨な感じが迫力を増し、“窯FAN”にとってはたまらない装備になっています!
韮崎から連続する登り線区のどっかで、“後藤デフ”の効果を確認したいものですが、スケジュール的に少々ビミョーです。
遼くんの
「・・・テリヤキ食いてぇー」ならぬ、
「・・・“重装備”見てぇー」
逢いに行きたい想いがつのります・・・。
さて、いつの間にか“愛知県私鉄の旅”みたいになっていますが、
今回の足として利用したのがコチラ、
「名鉄1DAYフリーきっぷ」です。
名鉄に乗る事情もあったのですが、“特別車フリー”に惹かれてしまいました!
普通なら1乗車350円の指定席ですが、この切符は指定時間に限って“特別車フリー”です!
悲しいことに、指定席を持っている人が来たら立ち退かなくてはいけませんが、
こんな車両で、
こんな風景をみたりして楽しめてしまいます。
平日の昼間だったこともあってか、乗った6連の特急は2両の特別車に20、30%の乗車率でしたが、普通車の方は結構混んでます。
1編成の1/3が有料だと多少なりともお客さんの不満が出てきそうです。
しかし時間帯によって普通車の増結を行い、ニーズに合わせた運転をしているようで、各駅停車も2両、4両編成と多様に使い分け、そこはさすが名古屋のアーバンな私鉄です!
何度か乗車しているうちにシステムがわかってきたような気がしましたが、そんな頃にはもう帰路につかなくてはならない時間になってしまいました。
ちなみに名古屋でもまた
こんなものや、
こんなものを堪能してしまいました。
一時の幸せです・・・。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。