モカです。
テンチョーが全然ブログを更新してくれないので、ボクが代わりに書いています。
テンチョーは皆様からお売りいただいた中古商品の検品・修復作業に励んでいるようです。
「おーし、波に乗ってきたー!」などと向こうの方から奇声(?)がたまに聞こえてきますが、いつもダラッとしたテンチョーからは想像できません。(何か起こらなければいいですが・・・)
こんな時は下手に声をかけると仕事が止まり、復活の見通しがつかなくなるのでしばらく放っておくことにします。(でも、ボクも手伝わないと・・・)
毎日少しずつ更新しているようですので、みなさま春の木漏れ日のように暖かく見守ってくださいませませ。
イベント等で今まで頑張って活躍してきた「498号機」ですが、JR東日本はあの空焚き事件で再生が不可能と判断したのか、動態保存蒸気機関車の復活候補調査が始まったそうです。
このまま「498号機」が終わってしまうのがすごく悲しいですが、JR東日本も各地自治体から要望の強い「蒸気イベント列車」を早く復活させねばと焦ったのでしょう。
とはいえ状態の良い保存(?!)機関車は少ないでしょうから、候補の選定には困難が予想されます。
有名ですがJR西日本の「梅小路蒸気機関車館」は、もう30年以上前(国鉄時代)から静態、動態共に蒸気機関車を保存しています。もちろん出動準備が万全な強者が何台もいます!
そんな中から譲ってもらえればいいのですが、JR西日本は譲ってはくれないでしょうし、貸し出しも嫌がるでしょう。私だったら貸しません(ケチ!)。
個人的には、動態保存機の「C62 2号機」が高崎の旧客引いて、東海道を走行してくれるとスッゴクうれしいんですけどねー!
「東海道本線に“つばめ”復活!」なんて新聞に見出しが大きく出たりなんかして。
過密路線で現実的に無理な話ですが、“妄想”はいくらでも膨らみます。・・・大丈夫です。
「再生・復活・保存」には莫大な費用がかかり、JR東日本も大変だとは思いますが、蒸気機関車を後世に残し伝えていくためにも頑張ってもらいたいものです。
あとこれはお願いですが、もう壊さないでください。。。
先日ふと気がつくとボロ愛車が真白に汚れていたので、「誰だこんなイタズラするのは!」と少々興奮気味でいたところ、テレビのニュースで犯人が“浅間山の火山灰”であることに気づき、笑ってごまかすしかないテンチョーでした。
模型でのニュースといえば、今秋に「鉄コレ 国鉄70系」が発売されます。
富技(TOMYTEC)さんも、さりげなくホームページ(http://www.tomytec.co.jp/hobby/new/0901/29_tetsu02.html)で紹介しているので気が付いた方も多いと思いますが、「山スカ」と「新潟色」の2本立てです。
HP以外に詳細の情報がありませんので、2両セットなのか、4両セットなのか興味深々です。
(2両セットで2セット買いが濃厚?)
旧国はキットでは種類が多くあったのですが、完成品では少なかったので、このジャンルはNゲージ、鉄コレ問わず大歓迎です。
富技さんも第9弾の「62系」人気でわかってくれたんでしょうね。
マイクロエースでも「70系」は発売されるし、今年は旧国の年になるのでしょうか?!
製品は今年の秋の発売予定です。まだ春と夏が過ぎないと発売されません。
(こんな待ち方、子供のころにしてましたよね)
どんな商品になるか、ゆっくり頭の中で想像しながら発売を待ちましょう。。。
このところの数字との格闘に、頭の中が「いち、に、サン!」ととてもオモローな状態ではないテンチョーです。
気がつけばもう1月も終わり近くなり、「ああっ、こんな感じで今年1年も終わってしまうのか・・・」と少々哀愁漂わせる態度を見せますが、誰も見てくれているわけではないので気を入れなおして頑張ります(?!)。
そんな状態のときは、「好きな事をやる!」のが一番のストレス解消法なので、以前より気になっていた鉄コレの「長野電鉄2000系A編成新塗装」の“リアル化”をやってみました!
2000系のボテッとした感じはマイクロ製品よりよく表現できていますが、ご存知のようにいちばん目につく屋根上があっさりしています。
このあたりを重点に色差し、パーツの取付・加工を施しました。
文献を確認しながら少々荒いですが、おでこ、クーラー、ヒューズボックスと色入れをし、存在感のある避雷器、ホイッスル、列車無線アンテナ等は別パーツにしました。連結部はカトーカプラーと交換して間隔を狭くしました(レイルモカTOPページの方法です)。
その他わかりにくいですが、先頭の台車に色入れし、「ATS車上子」風に仕上げました。
仕上げに付属のステッカーを取り付け完成です!!
もちろんNゲージ走行化も行い、ガンガン走っちゃいます!
お手軽加工でしたがいい感じになりました!標準と比べると差は歴然です!!
やっぱり模型づくりは楽しいですねー。
皆さんもぜひ自分なりに楽しんでみてはいかがでしょうか?
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
このお正月はいかがお過ごしだったでしょうか?
今年は天気も良く、色々と出かけられた方も多いのではと思います。
当店も3日間休暇をいただいておりましたが、陽に当たることなく事務仕事に追いやられ、未だお正月らしいことは?・・・ありません。しいて言えばこんな時にしか呑めないような「特選芋焼酎」をグビッといただいたくらいでしょうか。はいっ、これはテンチョーの「燃料」です!
2009年開店の3日は「初荷」と「半日出張」でバタバタする予定ですが、今年も模型を楽しむ皆様の喜びのため、お手伝いがたくさんできるよう頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。