忍者ブログ
だから鉄道模型って楽しい! (レイルモカ テンチョーのブログ)
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長電好きのテンチョーはここのところニコニコです。
鉄コレやマイクロエースからことごとく「2000系」が発売されました。

内容は皆さんご存じだと思いますが、つい並べてみたくなるのが人情
・・・ということで並べてみました!
P1050671.JPGP1050669.JPGボテッとした感じは鉄コレの方が「らしい」ですが、屋根上の表現や、行先・種別表示まで点灯するマイクロの芸の細かさも見逃せません。鉄コレも付属のアンテナパーツなどディティールアップすれば、良い感じになりそうです。

以前に発売された「鉄コレ第5弾」の2000系サッシ改造前の姿は、今度マイクロから発売される「急行志賀3両セット」と並べれば、これまた湯田中まで乗り入れていた当時の再現が可能となり、夢はどんどん広がってしまいます。
スイッチバック当時の「湯田中駅」レイアウトが欲しくなってしまいます。

ちなみに以下本物です!(許可を得て撮影)
P2230093s.jpg P2230083s.jpg
長電は2000系が完成モデル化されていますが、3500系や8500系の完成モデルをGMさんあたりが造ってくれないかとひそかに思っているのは私だけでしょうか。

PR
またまたまた、ブログ更新に間があいてしまいました…。

前回事務所の改装を・・・とお話ししておりましたが、手をつけ始めたら予想以上に大がかりになってしまい、やっと最近落ち着いてきたところです。
作業中は事務所レイアウトが変わったことから電気工事をする羽目になり、油断してAC100Vの洗礼をうけ涙しそうになったり、普段使わない筋肉を使ったためしばらくしびれていたり、猛暑の日々が続いたため夏バテ(?)してしまい、少々ひっくり返ってたりしておりました。
その割には期待していた「夏バテ→ゲッソリ」の図式はあてはまらず体型は現状維持です。

workarea01.jpgしかし、そんな苦労もあって見事新事務所が落ち着きました。「ビフォー」&「アフター」と比較したいところですが、「ビフォー」は見せられる状態ではなかったので「アフター」の状況です。

作業エリア、事務エリア、撮影エリア等が各独立しているため乱雑することがありません。うちのお手伝いさん(モカ)と同時作業が可能です。
うーん!やればできるじゃん!・・・って感じですが、あくまでも自己満足です・・・。

当店は中古品を取扱うお店です。商品の品質維持向上は一番重視しているところであります。今後も皆様に満足していただける商品を提供することに心がけていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
モカです。またまたご無沙汰をしてしまいました。
テンチョーがパニック気味なので代理です。

大変有り難いお話ですが、この1カ月は出張・送付を含めたくさんの買取をさせていただきました。本当にありがとうございます。
そんなことから仕事場である「倉庫兼検品作業場兼事務所」は、検品作業が間に合わずちょっと大変なことになっております。

直向きでつかみどころのない(?)テンチョーは休日返上でバリバリと頑張っているようですが、あまりにも仕事が進まないので、やっと効率の悪いことに気がついたようです。
今の場所では商品の検品作業もそうですが、お客様のメンテナンス作業や商品の出荷作業、その他諸々などすべてを行っているので、どうやら新たに「検品・メンテ作業机」を購入すること決めたようです。

しかし置く場所があるのでしょうか?計画性のないテンチョーは前回の“18きっぷ”で分かっているだけに心配です。
「これでうまくいく!」といったような妄想でニヤニヤと笑っておりますが、しばらく様子を見てみたいと思います。
昨日でホビーショーも終わってしまいましたが、今回も大盛況だったようです。
行かれた方は、いろいろな製品を見て今後の夢を膨らませた方も多いと思います。
今回私がもっとも残念だったのが、一般の日ではなかったので、鉄ドルに会えなかったことでしょうか・・・(爆)。

今回は「技術屋さん」のお話です。
P1040620m.jpg現在、ホビセンではSLの窯内が点灯する加工をしておりますが、今回点灯状態を初めて見ました。よく見ると「メラメラ」と炎がゆらいでいるように見えます。まさかと思い担当の方に確認してみましたが、この「メラメラ」はわざとなんだそうです。
もうニク過ぎです!やられました!こんな展示の仕方をして見せたいはずです!
「テンダーを付けたくない!」という感じにさせます。
ぼーっとしばらく見とれてしまいました。

P1040645m.jpgPROZの製品化予定品です。
JR貨物色のEF65-500とコンテナ列車セットです。
別にコキ50000形も予定しています。
・・・が、発売は未定だそうです。
そういえばPROZ発売と同時に発表していた、レイアウトの「増結セット」もまだ発売未定なんだそうです。
そろそろかと思っていましたが・・・。

いずれにしてもHOTな内にお願いしたいものです。

P1040657m.jpg P1040658m.jpg
富さんの「カントつきレール」です。
少々出遅れた感がありますが、後発だけに内容が濃くなっています。
基本は単線で側壁等セパレートになり、3線等自由に組み合わせができるものにするそうです。
当然、地平線や高架線にも使え、フィーダーや架線柱の自由度なども考慮した製品になるそうです。これは楽しみです!

またこのレール担当の方が思いのこもった説明をする熱い技術者で、これからもレールの王道を貫いていくと自信満々でした。私も業種は違いますが、過去に技術畑に携わっておりましたので、個人的にこのような技術屋さんは大好きです。レールのこと、開発のこと、本当にいろいろなお話を聞かせていただきました。
Kさんだといつも淡々とした話だけなので、見習ってもらいたいなぁとちょっとだけ思いました・・・。

余談ですが、ある某ブースにいたときに「〇〇堂様ご一行到着でーす!」と声が聞こえ、ブース内がわさわさとしだしました。私はよく知りませんが大物だったようです。

当店ももっと大きくなって「レイルモカ様ご一行到着でーす!」
・・・って、言われたらどんなに!・・・いやっ、やっぱり遠慮しておきます。
そっとしておいてください(笑)。
「ホビー」と呼ばれる中で鉄道模型はほんの一部なのですが、昨今の鉄道ブーム(?)で、市場はどんどん盛り上がってきているようです。昨日の一般公開初日も数字こそ出ておりませんがすごい混雑ぶりで、「富さん」のブースでも鉄コレ試作品などゆっくり見れなかったそうです。

さて昨日に続いて“第二弾”です。
ジオコレ好きなテンチョーゆえに「富さん」ビイキっぽくなってしまうのはご勘弁を・・・。

P1040597m.jpg「街コレ第二弾R」です!
色合い、電柱なんていいんです。とにかく待ってました。
出してくれればいいんです。
「ブラインド販売商品は基本的に再販しない!」と明言してきた富さんが、1R、4Rに引き続き、2Rを出します。皆さんの要望が強くメーカーに伝わったんだと思います。

次は建コレです。
P1040594m.jpgP1040593m.jpgP1040590m.jpg






貨物ホーム、電車庫、ローカルホームと写真ではみておりましたが、トタンの曲り、色合い、汚れ方等が泣けます。昭和です。

頭の中でローカル駅のセクションが浮かんできました。
ここは昭和40年代の信越地方の地方私鉄の中核駅。電車庫では古い他社からの譲渡車が検車中。貨物ホームでは土地の名産品を積荷中・・・などとどんどん浮かんできてしまいます。
・・・実は妄想癖あり(?)

P1040648m.jpg都市近郊駅と対向延長セットの組み合わせです。
大手私鉄も以前は、こんな駅の形が多かったですよね。今では安全性から本線をまたぐ駅も少なくなりました。


現在、「踏切」や「神社」等、生産が追いつかない状況にありますが、定番化商品として継続生産はしていくそうなので期待したいものです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/01 レイルモカ]
[04/30 イワオさん]
[05/21 ぺけまろ]
[05/19 MIDORIMUSHI ]
[11/21 bireitor]
最新TB
プロフィール
HN:
ぺけまろ
性別:
男性
職業:
模型屋のオヤジ(?)
趣味:
鉄道模型(Nゲージ)
自己紹介:
「鉄道模型レイルモカ」のテンチョーです!“楽しい鉄道模型がもっと楽しくなるには!”をいつも考えながらがんばっています!
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。
バーコード
ブログ内検索
Copyright © mokaのひとりごと All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]