だから鉄道模型って楽しい!
(レイルモカ テンチョーのブログ)
ごぶさたでございます・・・、だいぶブログを更新していませんでした。
先日年に一度の総合ホビーの祭典「静岡ホビーショー」に出張してきました。
このショーは「鉄道模型の・・・」と言うよりは、ホビー全般が対象になりますので、「鉄道模型」はごく一部的なところがあるのですが、ホットな情報を得たいと行ってまいりました。
その中で気になったものを少しづつご紹介していきたいと思います。
発売がまだ未定の「鉄コレ第8弾」です!
4車種が試作品の形で展示してありましたが、近代地方私鉄版シリーズと思われます。その中でも写真は営団改造の両運車です。何色になるのか担当の方に聞くのを忘れてしまいましたが、銚電、日立等夢が膨らみます。
そして、鉄コレ専用の「電池式コントローラー」です。
旧車のマスコン風でよく出来ています。今夏発売予定となっておりますが。価格設定に悩んでいるようでした。
確かにこれで何千円もするようだったらう~んと考えてしまうかもしれません。ショーに行かれる方がいらっしゃいましたら、ぜひ希望を伝えてみてはいかがでしょうか。
いよいよ鉄コレも「路面電車」に参入です!
専用の動力ユニットと一緒に開発中とのこと。
詳細は未定ですが、鉄コレは「Nゲージ」であることは間違いありませんが、この発展性からすると、情景コレとともに新しいカテゴリーが確立しそうな勢いです!
ちなみにMODEMOでも「LRT」の予定があるそうです。
“造り”でいえばMODEMOの方がよりリアルな製品になると思いますが、担当の方はちょっと富さんに驚いてしまったようです。
でもどちらも期待の製品なので、今から発売が楽しみです!
先日年に一度の総合ホビーの祭典「静岡ホビーショー」に出張してきました。
このショーは「鉄道模型の・・・」と言うよりは、ホビー全般が対象になりますので、「鉄道模型」はごく一部的なところがあるのですが、ホットな情報を得たいと行ってまいりました。
その中で気になったものを少しづつご紹介していきたいと思います。
4車種が試作品の形で展示してありましたが、近代地方私鉄版シリーズと思われます。その中でも写真は営団改造の両運車です。何色になるのか担当の方に聞くのを忘れてしまいましたが、銚電、日立等夢が膨らみます。
旧車のマスコン風でよく出来ています。今夏発売予定となっておりますが。価格設定に悩んでいるようでした。
確かにこれで何千円もするようだったらう~んと考えてしまうかもしれません。ショーに行かれる方がいらっしゃいましたら、ぜひ希望を伝えてみてはいかがでしょうか。
専用の動力ユニットと一緒に開発中とのこと。
詳細は未定ですが、鉄コレは「Nゲージ」であることは間違いありませんが、この発展性からすると、情景コレとともに新しいカテゴリーが確立しそうな勢いです!
ちなみにMODEMOでも「LRT」の予定があるそうです。
“造り”でいえばMODEMOの方がよりリアルな製品になると思いますが、担当の方はちょっと富さんに驚いてしまったようです。
でもどちらも期待の製品なので、今から発売が楽しみです!
PR
当店はただいまネット通販店です。
通販ということで、配送のための梱包が必ず発生します。
梱包も商品によっていろいろですが、当店のこだわりのひとつがコレです!
箱ものはすべて、当店ロゴマークの「モカ」を印刷している新品のダンボール箱になります。
受け取られたお客様からは「丁寧な感じが良い」とか、「店の気合が感じられる」等、意外と好評をいただいております。ありがとうございます。
あるお客様からは「箱代に経費かかってそうですが、大丈夫ですか?」と当店の台所事情を気にしていただいているお客様もいらっしゃいました(・・・ありがとうございます、ガンバリマス!)。
この箱は、ロゴの印刷を印刷屋さんや、箱屋さんに依頼しているわけではなく、テンチョーがひとつひとつ丁寧に、“ぺたぺた”と心をこめてすべて手作業で行っております。
百数十個の箱に“ぺたぺた”という作業が、定期的なイベントとして毎回やってきます。
そして乾燥も丸1日かかるので、たまに作業が間に合わず、まっさらな箱で届く場合もありますが、決してテンチョーがサボっているわけではありませんので、どうかご了承くださいませ。。。
私には、たいへん弟思いの兄者がおります。
先日兄者より「このまえ面白そうな鉄道模型があったから注文しちゃったよー」と連絡。
「あっそー、めずらしいねー鉄道模型買うなんてー」と私。
??まっ、待て待て待て待てーーーーい!!!
ちっちなみに私は鉄道模型屋さんなんですけどーーーー!
「USAの通販で買っちゃったんだけど、これ走るのかなぁ?」
なーんだ、外国型ですかぁ・・・もうびっくりしました。
機関車ばかり4つ購入したそうですが、シブい1台がありましたので紹介いたします。
BACHMANN(CHINA)製の「Northern 4-8-4&52’Tender」です。
最近カマにはまっているテンチョーにとって、まさに旬のものでした。・・・説明したいのですが、アルファベットばかりで拒絶反応バリバリです。
いいんです、こんな時は雰囲気重視です!
とにかくデカイ!1/160らしいですがさすが大陸の機関車です。
やってはいけないのですが、島国の機関車と並べてしまいました。
縮尺が違うとはいえ、まるで“親子”です。
なんてったってテンダーが片側8輪ですからねーすごい。
早速当店の日本型レイアウトで運転開始です!
大きいどっしりした車体がゆっくりスタートします。山間の景色を走り抜け、いよいよ駅に到着します。構内に侵入というところで、「ゴン!」と大きな音がして急停止してしまいました。あれっ?
なんと横に張り出したシリンダーがこれまた大きく、ホームとぶつかってしまったようです。やっぱり無理がありました・・・ここで運転は終了してしまいました。
密かに外国型にも手を出してみたいなーと思うテンチョーでした。
先日兄者より「このまえ面白そうな鉄道模型があったから注文しちゃったよー」と連絡。
「あっそー、めずらしいねー鉄道模型買うなんてー」と私。
??まっ、待て待て待て待てーーーーい!!!
ちっちなみに私は鉄道模型屋さんなんですけどーーーー!
「USAの通販で買っちゃったんだけど、これ走るのかなぁ?」
なーんだ、外国型ですかぁ・・・もうびっくりしました。
機関車ばかり4つ購入したそうですが、シブい1台がありましたので紹介いたします。
BACHMANN(CHINA)製の「Northern 4-8-4&52’Tender」です。
いいんです、こんな時は雰囲気重視です!
とにかくデカイ!1/160らしいですがさすが大陸の機関車です。
縮尺が違うとはいえ、まるで“親子”です。
なんてったってテンダーが片側8輪ですからねーすごい。
早速当店の日本型レイアウトで運転開始です!
大きいどっしりした車体がゆっくりスタートします。山間の景色を走り抜け、いよいよ駅に到着します。構内に侵入というところで、「ゴン!」と大きな音がして急停止してしまいました。あれっ?
なんと横に張り出したシリンダーがこれまた大きく、ホームとぶつかってしまったようです。やっぱり無理がありました・・・ここで運転は終了してしまいました。
密かに外国型にも手を出してみたいなーと思うテンチョーでした。
久しぶりに模型の話です。
レイルモカトップページの「楽しむ喜びをもっと広く!第二弾」で、“レールクリーナー車作製記”をご紹介させていただきました。最初はほんのお遊びのつもりで作ってみましたが、完成していざ使ってみると、これがなかなかいい仕事をしてくれます!
たかが300×600のレイアウトなので、「手で掃除したら?」と言われてしまいそうですが、“巨人の手”がレイアウトの住民を脅かすことはできません(←ものぐさのいいわけ?!)。
小さいのに実用的な憎いやつはテンチョーのお気に入りになっています。使わないときは、側線にちょこんと留置させておくのですがこれがまたイイ雰囲気をかもし出します!
当ミニ鉄道は鉄コレの12、15m級の車両が主に走行しておりますが、巷はもうすっかり春なのに、当鉄道ではまだまだロータリー車が走り続けております。
そういうわけで、今だに営業車の運転よりも走行時間が長いため、住民からの苦情が絶えない状態です?!
レイルモカトップページの「楽しむ喜びをもっと広く!第二弾」で、“レールクリーナー車作製記”をご紹介させていただきました。最初はほんのお遊びのつもりで作ってみましたが、完成していざ使ってみると、これがなかなかいい仕事をしてくれます!
小さいのに実用的な憎いやつはテンチョーのお気に入りになっています。使わないときは、側線にちょこんと留置させておくのですがこれがまたイイ雰囲気をかもし出します!
当ミニ鉄道は鉄コレの12、15m級の車両が主に走行しておりますが、巷はもうすっかり春なのに、当鉄道ではまだまだロータリー車が走り続けております。
そういうわけで、今だに営業車の運転よりも走行時間が長いため、住民からの苦情が絶えない状態です?!
あるきっぷを手にしてしまったばかりにちょっと大変なことになっているテンチョーです。
行きたいところはたくさんあれど時間がないので、厳選に厳選を重ね、今回は“ぬれ煎餅”を食べに行きましたヽ(^o^)丿
6日は三重の「貨物鉄道博物館」の開館日だったので行ってみたかったのですが、日帰りの体力はまったくなく断念いたしました。たぶんせっかく行くならと「こーちん」とか「みそかつ」とか、「近江鉄道ミュージアム」とか欲が出て帰ってくる自信もありませんでした。
前置きが長くなりましたが、銚子に来たのは8年ぶりくらいでしょうか。久しぶりに行きますと様子がかなり変わっているもので、そのあたりをご紹介したいと思います。
銚子へのお伴はこいつらです。
もうここでしかお目にかからなくなりました。彼らの違いがわかりますでしょうか?左は“面の皮が厚い”1000番台です。厳ついです。
こんなやつも見かけました!
Sパンタ増設の505編成です。正式展開がない中、増設には諸説がありますが、温暖な陽気に2パンタ運転ということは「集電向上策」と思われます。
今回のメインはこれです。
・・・。
某問題の多い放送局のドラマに出演していた彼とは思えない状況でした。
私が何することもできませんが、電化時からの貴重な車両です。仲ノ町にいたデキ3と元鶴臨301がキレイでいてくれたのがせめてもの救いでしょうか。
桜も終わりです。![080406006.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6b4734362392789aefcb620fec8f0311/1207577088?w=150&h=112)
“輪っか”はなくなりましたが、タブレット交換は現役です。運転手さん同士で手渡し交換はしません。駅員さんが確実に橋渡しします。
ふと目を下にやると、おっ、銚電オリジナル?!自連変換アダプター(?)です!交換よりも安価で済みそうです。これでたぶん「澪つくし号」と連結です。
この日は日曜で天気も良かったことから、大勢の方々が訪問していました。ガイドさん付きの団体の方が大勢乗ってきたのにはビックリです。観光のコースにでもなっているのでしょうか。しかし、まだまだ経営状態は悪いようです。私も入場券に1日券、犬吠駅での昼食に、大量のぬれ煎餅みやげで協力したつもりですが・・・。
何か癒されるものがある銚電には、これからもがんばって欲しいものです。。。
行きたいところはたくさんあれど時間がないので、厳選に厳選を重ね、今回は“ぬれ煎餅”を食べに行きましたヽ(^o^)丿
6日は三重の「貨物鉄道博物館」の開館日だったので行ってみたかったのですが、日帰りの体力はまったくなく断念いたしました。たぶんせっかく行くならと「こーちん」とか「みそかつ」とか、「近江鉄道ミュージアム」とか欲が出て帰ってくる自信もありませんでした。
前置きが長くなりましたが、銚子に来たのは8年ぶりくらいでしょうか。久しぶりに行きますと様子がかなり変わっているもので、そのあたりをご紹介したいと思います。
もうここでしかお目にかからなくなりました。彼らの違いがわかりますでしょうか?左は“面の皮が厚い”1000番台です。厳ついです。
Sパンタ増設の505編成です。正式展開がない中、増設には諸説がありますが、温暖な陽気に2パンタ運転ということは「集電向上策」と思われます。
今回のメインはこれです。
某問題の多い放送局のドラマに出演していた彼とは思えない状況でした。
私が何することもできませんが、電化時からの貴重な車両です。仲ノ町にいたデキ3と元鶴臨301がキレイでいてくれたのがせめてもの救いでしょうか。
“輪っか”はなくなりましたが、タブレット交換は現役です。運転手さん同士で手渡し交換はしません。駅員さんが確実に橋渡しします。
この日は日曜で天気も良かったことから、大勢の方々が訪問していました。ガイドさん付きの団体の方が大勢乗ってきたのにはビックリです。観光のコースにでもなっているのでしょうか。しかし、まだまだ経営状態は悪いようです。私も入場券に1日券、犬吠駅での昼食に、大量のぬれ煎餅みやげで協力したつもりですが・・・。
何か癒されるものがある銚電には、これからもがんばって欲しいものです。。。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新CM
[05/01 レイルモカ]
[04/30 イワオさん]
[05/21 ぺけまろ]
[05/19 MIDORIMUSHI ]
[11/21 bireitor]
最新記事
(09/09)
(03/15)
(11/02)
(07/08)
(05/17)
最新TB
プロフィール
HN:
ぺけまろ
HP:
性別:
男性
職業:
模型屋のオヤジ(?)
趣味:
鉄道模型(Nゲージ)
自己紹介:
「鉄道模型レイルモカ」のテンチョーです!“楽しい鉄道模型がもっと楽しくなるには!”をいつも考えながらがんばっています!
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。
ブログ内検索