振り返るには少々早いかもしれませんが、皆さんの今年1年はいかがだったでしょうか?
しかし、いざ始めると様々なことを勉強しなければならず、時間もかかり紆余曲折してしまいましたが何とか現在の形までにすることが出来ました(^^;)
コンテンツを増やしたり、商品画像との紐づけという作業がしばらく続き、現在誠意奮闘しておりますが、「この画像まだ~?」とお問い合わせ頂ければ優先させて頂きますので、優しい気持ちで見守っていただければ幸いです(汗)
今回は「1/80」の話ですが、最近プラ車体の製品が増え価格でも手に届きやすくなってきました。KATOやTOMIXの大手メーカーからも新製品のアナウンスが多くなり、トラムウェイや、モデルアイコン等からも機関車や貨物車等、新製品に力を入れています。
当店の「Nゲージ専門・・・」の看板を下ろし、取り扱いたくなる価格です(^^;)
「T-Evolution」シリーズは、すでに第3弾まで製品化のアナウンスがされていますので、「1/80」ファンの裾野が広がる商品になるかもしれません。
(第3弾の「東急7200系」はテンチョー個人的に今から楽しみです!)
黎明期の「鉄コレ」がこのような感じで人気を博し、Nゲージファンの裾野を広げることに貢献しておりましたが、いつの間にか高価な製品となってしまいました。
最近乗り鉄をしていないテンチョーは、お外に出れない分(笑)鉄道ニュース等を見て新しい車両の情報を探すのが最近の楽しみです(^_^;)
JR東日本高崎車両センターでは、来年4月からの新しいSL列車の運行に向け、所属の旧型客車7両がリニューアルされることになりました!
7両全車、昭和初期をイメージした木目調の内装に一新し、最古参のスハフ32のような雰囲気になるようです。
スハフ42形や、オハ47形の、グレーのそっけない内装も1両くらい残してほしかったところですが、全車が木目調になる事で渋味がさらに増す事でしょう。
内1両は、乗車した方々のフリースペースとなる「ラウンジカー」に改装されますが、こちらは近年の○○○デザインのような今風の内装のようです。 窓数からベースはスハフ42形の1両かと思いますが、まあここは今の時代しかたがないと思って目をつぶりましょう(^_^;)
「SLみなかみ号」は今まで被写体でしたが、リニューアル後はぜひ乗って楽しみたいですね!
この冬からの直通運転に向けて只今工事中の「相鉄・JR直通線」は、諸設備の施工が完了したことから、7月に相鉄側からJR側への試運転が始まりました。
そしてこの20日には、JR側からの車両が入線し話題になっております(鉄道新聞)。
JR側の直通車両は「埼京線E233系7000番台」ですが、あのエメラルドグリーン編成が相鉄線内では良い意味で違和感があり、“東京への直通列車”イメージはバッチリです!
また、相鉄線内では「特急」の運用がありますので、E233系が「特急」を表示させて走行するという事態が発生します!JRからの数ある対民鉄の直通運転でも、種別に「特急」を掲げるのは初めてではないでしょうか(笑)
相鉄からの12000系「ヨコハマネイビーブルー」の車体は地味な感がありますが、ステンレス肌の多い埼京線内では、前面の大きなグリルと合わせ“映え”も際立つことでしょう。
以前、東京メトロ副都心線が開業し西武鉄道の車両と横浜駅で出会ったときはちょっとした感動がありましたが、今回の直通運転もそんなひとつになることでしょう(^O^)/
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。