忍者ブログ
だから鉄道模型って楽しい! (レイルモカ テンチョーのブログ)
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P1010879s.jpg

模型を楽しむ醍醐味は、なんといってもお気に入りの車両が、絶好調に疾走している姿を見ることですよね。
でもやはり時間がたてば、いろいろなところが劣化していくのは避けられないことです。ライトがちらついたり、動力の動きがギクシャクしたり、そんなことでお気に入りの車両なんだけど、もう手放そうかな・・・なんて考えてませんか?

今販売している、「RM MODELS」の付録で「はじめてのメンテナンス」というのが付いています。当然、RMのまわし者ではありませんが、内容が良いのでご紹介しておきます。すべてがこの通りではありませんが、参考になる事例がたくさんあるので、秋の夜長にお気に入りをメンテするなんてのはいかがですか?

P1010880.JPG


あっ!気になるところが1か所ありました。
P25の16番で「モーターの軸に注油・・・」とありますが、少々「う~ん」ってところです。写真がKATO製だったのでお話しますが、なぜなら軸についているプラスチック製のジョイント(左下写真)が圧入してあるため、油が回りこむとろくなことないからです。

P1010881.JPG


このジョイントは劣化すると、写真のように(わかりにくい!)なぜかクラックが入り、動力が伝わらなくなります。もしお持ちの車両でブレーキがかった様なぎくしゃくした動きをするのであれば、これを疑ってみてください。
動力の伝達は、台車のところでウォームギヤで車輪に伝わるので、モーターの両方で回転差が生じるとブレーキ現象が起きてしまうからです。

私も何台分これを交換したことか・・・・・・。
ぼちぼち改善してほしいところでもあります。

PR
私のところでは、中古の買取や販売をしているので、検品と言いますか、メンテナンスを含め品定めをします。
走行履歴を見定めするのに車輪を見たり、ジョイントのガタ、ゆるみ等を見ますが、車輪も最近は「黒染め車輪」が多くなってきており、わかりやすくなっている半面、写真のように、新品でも走行跡らしきものがうかがえるものもたまにあります(見にくい!)。
00_ato.jpg新品で跡がついた理由はわかりませんが、中古品でもこれだけでは判断できないので、先頭車等を見たりと、トータル的に(セットなら全車)見て判断します。動力車の調子が悪いと究極はばらしたりします。
そんなこんなで走行歴に限らず、いろいろとメンテナンスをしています。

跡は付いていても、メンテをすれば絶好調な走りをしますが、やはりコレクターの方には、そこがマイナスのポイントにもなりますので難しいところです。
コレクターの方、走行派の方、どちらの方にとっても判断がしやすいような「状態説明」の表示を心がけなくてはと、あらためて思うところなのでした!

もし、「ここを詳しく表示してほしい!」という要望等がありましたら、ご意見など伺いたいと思いまーす!
P1010182s2.jpgTOMYTECの情景シリーズで「踏切」が発売されました。

レイアウトを作製すると、皆さんほとんどの確率で「踏切」をおくと思いますが、製品としては、GMや津川のものしかなく、警戒色の塗装の手間や、塗装済みでも高価(でもないか・・・)でした。

でも今回は、塗装済みの複線用、単線用の2種類入って609円です。
富のまわし者ではないですが、安いと感じたのは私だけではないはずです。
P1010183s.jpg既存レイアウトの踏切を置き換えようと、大量仕入れしてしまいました。

バリエーションを増やせば(遮断機を外したり?)、いろいろな場面につかえそうだし、小物にあまり手間をかけたくない方にぴったりです!

今後、富さんには線路わきの小物とか、保線関係の物をたくさん出してくれないかなぁーと勝手に思っています。
いきなりですが、私は鉄道が好きです。
幼少(?)の頃から、「でんしゃのうんてんしになるぅ!」と決めていたのに、成長するに至って気持は薄れ、気がついたら自動車の開発をしていました。
しかし、さすがに根付いたものはそう簡単に消え去るものではなく、通勤の電車でも、知らないうちに先頭車両へ乗っていたり、接近する電車も見るのは床下と屋根ばかり。「おっ、転属車だ!ラッキー!」などとブツブツ言っている自分に気がつきました。

「やっぱ、鉄道が好きなんだ!これからは鉄道を生きがいにしていこう!」

鉄道模型は細々ながら長年続けてきたこともあり、ある程度の知識はあったので、「模型屋のおやじになりたい!」と、あるきっかけもあり、脱サラの決意を固め退職、鉄道模型業界へゼロから乗り込んでいきました。

問屋さんを含め業界の方々とお話しさせていただきましたが、聞くのは厳しい話ばかり。
生活していけるのか・・・、いいんです!莫大な儲けをするためにやるんじゃないんです!
自分がまず楽しんで、人を楽しませたいんです!やりますよーわたしは!

こちらには専門的なことも書いていきますが、あくまでも「・・・ひとりごと」なので、読んで理解できそうなものがありましたらお付き合いくださりますようお願いいたします<m(_ _)m>

ではでは。。。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/01 レイルモカ]
[04/30 イワオさん]
[05/21 ぺけまろ]
[05/19 MIDORIMUSHI ]
[11/21 bireitor]
最新TB
プロフィール
HN:
ぺけまろ
性別:
男性
職業:
模型屋のオヤジ(?)
趣味:
鉄道模型(Nゲージ)
自己紹介:
「鉄道模型レイルモカ」のテンチョーです!“楽しい鉄道模型がもっと楽しくなるには!”をいつも考えながらがんばっています!
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。
バーコード
ブログ内検索
Copyright © mokaのひとりごと All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]