12月も押し迫り、皆さん忘年会もたけなはでしょうか。
気温の低下も著しくなり、身体に堪えるようになりました。
どうかご自愛くださいませ。
現在、京浜東北線全駅対象にホームドア化を進めておりますが、テンチョーがよく利用する東神奈川駅でも、稼働はしておりませんが、1番線、4番線(京浜東北線側)に設置されました。
横浜線8連と共用ホームのため、京浜東北線10連の中間となる、横浜線8号車1番ドア部分がどうなったのか気になったので、呑み会ついで(笑)に確認しに行くと、なるほど!乗務員ドアを含めた広い開口部のホームドアとなっておりました。
山手線の田町~田端間はホームドアではなく、車両側(10号車:4600番台)で対応しましたが、何故そのようにしたのかコストを考えると今思えば不思議に思います。
さすが、JRのドル箱路線はお金のかけ方が違う?!
もう一つの共用駅であるとなりの横浜駅は、「はまかいじ」もかかわるためか、ホームドアは未だ設置されておりませんが、4番線は、横浜線8両編成の先頭車停車位置が大船寄りへと変更になったりとちょっとした変化があります。
今後の「はまかいじ」の去就も色々と噂になっておりますが、ホームドア設置が運命を決めてしまうのでしょうか(^_^;)
ホロ酔いテンチョーは、電車の中でこんなことばかり考えているのでした(笑)
ポポ(ポポンデッタ)製の電車セットモデルが、現在3種アナウンスされております。
「南海30000系こうや」、「阪急1000・1300系」、「JR九州305系」と、いずれもマニアにはたまらないラインナップなので、発売を楽しみにされている方も多いと思います。
しかし今まで、余りにも製品仕様の情報が少なかったためか、大胆にも自社オリジナルで製造するのか、どこぞのメーカーのOEMなのか等々、製品の信頼性を含め、以前より当方周辺のちいさな一部で(笑)噂になっておりました。
9月末頃にポポさんのページにCADモデルがアップされましたが、台車部や動力の絵を見るとマイクロエース製品のような形状に見えますので、どうやらマイクロさんのOEMという事なのでしょうか。
まだCAD設計段階ですので、試作品で処々問題も出るのかと思いますが、マイクロさんのノウハウがあればきっと問題無く製品化されるでしょう(あとは…納期…)。
でも、発売予定が通常より長い8か月後で、詳細不明の商品受注をわずか半月で集約は、ちょっとキビシかったですね(^_^;)
先日まで長期にわたるサーバー更新作業のため、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。おかげさまで現在は安定した環境で稼働しておりますのでご安心くださいませ。
こんなことがなければブログも更新できたのですが、遅ればせながら少しづつ投稿していきたいと思います。
さて、9月頭に遅い夏休みを頂き(といっても定休ですが)、長野方面へ「休日お出かけきっぷ」利用の”乗り鉄”を楽しんできておりました。
この時期「18きっぷ」じゃないの?といわれるかもしれませんが、新幹線の開通により三セクが増えた昨今、しな鉄分は実費になるので少々お高くなる場合があります。
「休日お出かけきっぷ」は、しな鉄、長電もフリーになるのでこちらを選択しました。
まずは高崎まで、何も考えず普通G車で1本、本当に便利でいい時代になりました。
高崎以北はすっかり211系の所帯となり、横川まで連れてきてくれたのは、2パンタ車の「A34編成」でした。
そこそこの乗車でしたので、軽井沢までのバスが乗車できるかと心配でしたが、増発体制は万全で乗れなくなることはなさそうです。
バスへの乗り継ぎはある意味便利ですが、北陸新幹線が動脈となった現在、かの難所碓氷峠超えもこれで十分になってしまったと思うと少々さみしい感じがします。
おおよそ30分強にて軽井沢駅に到着。
テンチョーにとって、何が新しくなったかわからないほど変貌を遂げておりましたが、軽井沢駅の旧駅舎と、草軽鉄道のデキ12が以前の名残を引き継いでいます。
しな鉄ホームも「ろくもん」の運行に合わせてでしょうかリニューアルされており、どれだけ来てなかったんだろうとただ驚きです。
車内でのおやつ「おやき」を買い込み、「信州色(旧長野色)」をまとった115系に乗り込もうとすると、若い女性グループが入れ代わり立ち代わりでこの信州色と写真を撮っています。
そんなにインスタ映えするのかわかりませんが、「キャー、やっぱ信州色よねー!違うわ―」とか言ってたら、いい意味でちょっと引いてしまうかもしれません(^_^;)
先日、E235系山手線を塗り替えて遊んでおりましたが、その後9月4日JR東日本より「総武快速・横須賀線」にE235系を投入する発表がありました。
(レスポンス:https://response.jp/article/2018/09/04/313657.html)
塗り替えて遊んでいただけにそれは驚きでした(笑)
勝手に想像していた前面配色とは異なりましたが、前方からのスカ色認識度も良いですね。
でもこの前面デザインは、湘南色等の2色塗り分けが難しそう。
いつの日か首都圏は“色違いのクローン(E235)”の世界になるのかぁ(^_^;)
本日未明に北海道でM7.0規模の大地震が発生してしまいました。
今年の夏は自然の災害で大きな被害が多く、西日本の大雨、何度も上陸する巨大台風と、ニュースになっていない被害は全国で発生しており、いったい地球はどうなってしまったのかと思います。
一連の災害で亡くなられた方にお悔やみを申し上げますとともに、被災されました方々にお見舞い申し上げます。
これだけ多く被害のニュースを聞きますと、災害が起こる前に、または災害発生時に、自分の身を守るために何をすればよいのか、今までの想定を超えて考えなければと感じます。
いつ発生するかわからない地震に対し、タンスの近くでは就寝しない・・・くらいの注意では救われない規模で災害は発生しています。
危険だと情報があれば「まずは安全な場所へ逃げる」ことを、個人でも、自治体レベルでも助け合ってできる仕組みづくりが大切でしょうか。
災害が起こった際の対処方法や、行動等を、ご家族で話し合っておく事もひとつですね。
なかなか難しい事ではありますが、意識して日々を過ごしていきたいものです。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。