夏休みらしい休みをとり損ねてしまったテンチョーは、どこかに行きたい気持ちはあるのですがそんなに遠くは行けないので、昨年利用してハマってしまった660円の「東急ワンデーオープンチケット」を思い出し、行きたかった多摩川線・池上線沿線を今回訪問してみました。
ここは、50年も前の車体でVVVFの音を奏でながら走る7700系や、バリエーションが増えた1000系、新型の7000系など、都会では珍しい“18m級3両編成”が下町風景の中を走ります。
鉄ちゃんらしく、雪谷大塚の車庫や、五反田での山手線との出会いを楽しみながら、池上本門寺や、洗足池、戸越銀座商店街など、小さい範囲ですがプチ観光も忘れません。
全長1km程ある戸越銀座商店街では、美味しそうな食材や惣菜に我慢が出来なくなり、天気も良かったので焼き鳥屋の軒先で至福の一杯。
テンチョーはこれだけで上機嫌、泣いている子供に飴をあげるようなもんです(笑)。
「東急ワンデーオープンチケット」は今まで土日祝日限定でしたが、この9月より通年の利用が可能になったのでさらに便利になりました。
乗り降りしながらの気軽な散歩は、新しい出会いが多く楽しいのでおススメです!
3月も半ばとなり、花粉症の方にはすでに辛い時期になってしまったようですが、河津桜の開花など少しずつ春が近づいているようですね。
さて、これまでにふる~い写真をご紹介してきましたが、鶴見線の「ゲタ電(72・73系)」も例にもれず写真がありましたので少々ご紹介いたします。
都会を走る鶴見線も、会社の休日となる土日になると乗降客も少なく、のんびりしたローカル線にかわります。
弁天橋の車両区ではゲタ電も休日のようです。
当時車両区は、許可を頂ければ入場が可能でした。古き良き時代のはなしです。
こんなに間近に見れたわりに資料となる形式写真が少なく、今更ながら撮っておけばよかったと後悔ばかりです。。。
そんな鶴見線のゲタ電も1980年の1月で終焉を迎えます。
窓から身を乗り出したらあぶないよ~
今も昔も“さよなら運転”の日は人でいっぱいです。
模型では今年8月に「72・73系鶴見線」の再生産がアナウンスされました。
以前製品化された際「自分も1セット・・・」と期待しておりましたが、発売後のあまりの人気に確保が出来なかったので、この再生産はちょっと嬉しいニュースです(^O^)/
豊橋や、岐阜などへ出かける際に何度か「大垣行(347M)」を利用しておりました。
地元の横浜駅からでは当然座れませんので、始発の東京駅まで行って乗車していたのですが、乗車までの待ち時間と思われるときに東京駅の様子を写した写真が出てきましたのでご紹介します。
(写真の説明についてはもう40年余り前のことなので正確性は不明です:滝汗)
発車待ちの急行「銀河」
「大垣行(347M)」より早い東京23時頃に発車だったと思います。
20系車両は特急のお下がりとはいえまだまだ現役です。
利用者はビジネスマンが多く、この当時は乗車率も高そうです。
車内は出発までの準備(?)で人それぞれ様々に過ごしています。
「415系国鉄標準色」が東京駅まで乗り入れていました。
“試運転”とありますので落成されたばかりなのでしょうか。
この「303M」が「大垣行(347M)」として折り返しだったのか・・・。
併結の荷電が来て連結が完了すると、そろそろ乗車開始ってところでしょうか。
そして荷電へ荷物の積み込みも始まりました。
この「大垣行(347M)」は、旅行者や呑み過ぎたオジサンに当時大人気で、通路、デッキ等にまで乗客が座ったり、寝ていたりするので、座席に座れても身動きが取れずトイレに行くのは至難の業でした(・・・っていうか行けません)。
懐かしい昭和の風景です。
豊橋は、飯田線、名鉄の他に豊橋鉄道も健在です。
今では東急7200系一色になりましたが、当時は名鉄からの譲渡車以外にも、歴史のある車両がたくさんあり見応えのある鉄道でした。
鉄コレ14弾でも製品化された元名鉄3800形の「1720系」
元田口鉄道30形の「1710系」と、後ろに元神中鉄道キハ40形改の「ク2400」
貨物輸送で活躍中の「デキ401」と「デキ201」
入換用に活躍中の「デワ11」と、元田口鉄道デキ50形「デキ451」
元西武鉄道モハ200形の「1700系」と、元愛電3300形の「1800系」
元長野電鉄1100形の「1810系」
ちょうど豊鉄仕様に改造工事中のところでした。
車両区内等の立ち入り撮影はもちろん許可を得ております。
車両区の方々は仕事中でお忙しいときにもかかわらず、まだまだ子供だった私たちに丁寧に注意事項をご説明頂いた記憶があります。
おかげさまで様々な写真を撮ることができ、思い出しても本当に感謝する次第です。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。