写真は車両の整理に大変便利な「ブックケース用ウレタン」の“中抜き部分”です。
車両を整理するごとにこの中抜き部分がどんどん増えるので、いつか何かに使えるだろうととっておくのですが、良い活用方法も見つからず溜まるばかりになっていたりします。
テンチョーも重い荷物の緩衝材として使用したり、レイアウトの山の素材として使ったりしたことがありますが、今回もうちょっと使える活用方法をご紹介します。
ひとつめは、中抜きの中央にカットを入れ、そこに車両を横だったり、逆さだったり、様々の方向で置けるように治具として使用しています。車両のメンテナンスはもちろん、付属パーツの取付や、インレタの貼り付け等、意外と便利です。
ふたつめは、TOMIXや、GMのブックケースで、外紙箱がケースとタイトなものがたまにありますよね。その場合両端を軽く持って、下に振ったりして出そうとしますが、急に抜けた時の事を考えるとうまく取り出せない事があります。
そんな時は写真のように中抜きの上において、両端を持って軽く下に下げると簡単にスライドするので、スッとケースが取り出せます。
・・・といっても以上の事例で使用するのはわずか3本。
全てを消化するのははるか先になりそうです(汗)。。。
思えば子供の頃、宿題や勉強がしたくない理由で「早く大人になりたい!」なんて言っておりましたが、いざ大人にななれば、課題や目標の達成などにいそしむ日々で疲れはて、「あの子供の頃に戻りたい・・・」と結局逆戻りしてしまいます。
どの世代でも生きていくのは大変なんだと再認識です(汗)。
さて、最近は貴重な蒸気機関車が毎週のように走行しているという良い時代になりました。
未だ年賀状用の写真が撮れていないテンチョーは、今年もあと4か月しかないところで少々焦り気味です。
そんなこともあって、先日新潟に出かける用事の際、せっかくだからとロケハン兼ねて「八木原」に行ってみました。
まだまだ年賀状の写真候補にはなりません(汗)。
この場所で仲良くさせていただいた方に「次の撮影場所までクルマで行くからご一緒しませんか?」と言われ、テンチョーは内心「行く行く行くー!」と興奮状態でしたが、「今日は目的が違うよ!」と言わんばかりの顔をしている同行者達を見て、「残念ですが・・・」と丁重にお断りいたしました(涙)。
こういうところのテンチョーは相変わらずツキがないです・・・。
みなさま大変長らくご無沙汰をしておりました<m(__)m>
久しぶりのブログ登場です(・・・そんなに期待していない?!)。
バタバタと真面目にお仕事をしていたテンチョーは(ホント?)、あなぐら生活が長くブログに書き込めるようなお笑い(?)ネタもありませんでした。これからガンバリます。。。
さて、満開だった桜も散り、例年だと春のポカポカ陽気になるはずですが、今年は全国的に不安定な陽気が続いています。どこかお出かけしたいテンチョーはそんな天候にイライラです。
昨年購入した“デジイチ”も使いこなせないまま1年が過ぎてしまったので、そろそろお仕事にも活用できるようにしなければなりません。
そうなるとやはり「撮り鉄の旅」をするのが一石二鳥!候補地をウキウキしながら模索します。
「旬の大糸線、もう一回行こうかなぁ~」
「いや、温泉兼ねて長電かなぁ~」
「大井川鉄道もしばらく行ってないしなぁ~」
と、“18きっぷ”で行けそうな候補がバンバンでてきます。
「なにィ、まぐろ定食がこのボリュームで580円!」
・・・そして食べ物にまでエスカレートします。
「ここ、ここ決定!」
喜び勇んで時刻表にて行程を確認してると、
エッ、18きっぷ?!・・・10日で終わり?(゜o゜)
モカです。
最近外出時に忘れ物が多いテンチョーは、出がけに呼称確認しています。
「ハンカチよし!、チリガミよし!、カギに、サイフに、デジカメ!おっけー!!
・・・ああっ、ケータイ忘れたぁ!」
と、まるで小学生の遠足の日の朝です。
仕事の時は大丈夫なの?!と心配もあるのですが、さすがにその時はお客様とのコミュニケーションを含め毎回ピシッと出来ているみたいです。
公私の切り替えだけはしっかり商売人(?)なのでしょうか。
大方の予想に反し、実は“出来る子”みたいです(爆)。
そのテンチョーは、本日「日本鉄道模型ショウ」に出かけています。
「定休日だけど、しごと、しごと!」・・・とは言っておりましたが、きっと“鉄ドル”の「木村裕子さん」に逢いに行ったに違いありません。
それに加え、そのまま呑みに行ってしまっているのか、テンチョーは未だ帰ってきません。
もう言う事無しです。。。
あれっ?テンチョー! デジイチ(デジタル一眼カメラ)忘れてますけど・・・。
やっぱ不安。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
皆さんよろしくお付き合いお願いいたします。